2011年04月05日
バイクの魅力とわ(。´-ω・)?
この前教習帰りにふと。。
「何かこのまま帰るのつまんないな・・」
と思って、寄り道ツーリングもどきしてみた
最近仕事も遅くまでだったりして、
なかなか自由な時間がなかったので・・
ちょっとした気分転換゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
だんだん日が長くなってきたとはいえ、
やっぱり18時過ぎは暗い。。。
セパルから新小倉橋の方へ向って、田名方面へ左折
ぐるーっとまわって、129へ合流して厚木方面。
座架依橋の方へ左折して、相模川沿いの道へ戻る。
ま~。本当に思い付きだったんで、コースなんて考えてないw
しかも、川沿いは道が暗くて、見通し悪いし
メガネかけてくりゃ良かったなぁ。。と後悔(´-ω-`;)ゞ
(アタシは免許取るのには問題ない視力なんで
普段はほとんど裸眼で過ごしてます♪)
そんな思い付きなナイトドライブだった訳ですが。。。
なんか、自分がなんでこんなにバイクが好きになったのか
それが分かったような気がしたのです・・
車は免許を取って、もう10年以上経ちますが、、
まぁ、運転するのは嫌いじゃないけど、
車をイジる趣味があるわけでもないし、
あえて「時間を作って運転したい」とは思わないくらい。
ただ、車を見るのと乗るのは好きですけどね
でもバイクは違う。。。
「時間を作ってでも乗りたい」と思える。。(人´∀`).☆.。.:*・
CB223とゆぅバイクにも、ようやく乗り慣れてきたのもありますが。。
バイクって、ヒトと一体感がありますよね
慣れない時は、バイクもアタシも「ナンダこいつわ!?」
なんて、お互いおっかなびっくりな感じだけど
そういう緊張感も、乗り慣れてきて感じるバイクの感覚も。。
これってバイクならでは d(。・∀・。)
自分が変なギアチェンジしたり、ちょっとオカシイ事すると
バイクもしっかりそれに応えて返してくる
でも、良い感じに扱ってあげると、良いお返事が来る
MTの操作が難しいとか、
バイクの知識なんてまだまだ乏しいアタシだし、、
転んだり何かあると、とても怖い乗り物でもあるけど
だからこそしっかり乗ってあげたいし、
その為の自分自身の勉強や、心構えも大切なんだなって
フラフラ乗って、帰って来た時に
「ヨシヨシ
今日も楽しかったね(。・ω・。)ノ♡
」
って、心から思っちゃう
まさに、愛車って、、、「愛」って言葉がぴったりなんだ
教習前に先生がお話してた事ですが、、、
「バイクって難しい乗り物だけど、
自分の思うように乗れるようになると
こんなに楽しいものはないよね」って
まさにその通りだと思いました+.d(・∀・*)♪゚+.゚
アタシにとっては。。。
その楽しさと難しさ・・奥深さがバイクの魅力かな
でも、実際まだまだ気が付いていない魅力も
難しさも、、、楽しさも沢山あると思うので
まだまだバイクへのおネツは下がりそうもありません

ヾ(*ΦωΦ)ノ

「何かこのまま帰るのつまんないな・・」
と思って、寄り道ツーリングもどきしてみた

最近仕事も遅くまでだったりして、
なかなか自由な時間がなかったので・・
ちょっとした気分転換゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

だんだん日が長くなってきたとはいえ、
やっぱり18時過ぎは暗い。。。

セパルから新小倉橋の方へ向って、田名方面へ左折

ぐるーっとまわって、129へ合流して厚木方面。
座架依橋の方へ左折して、相模川沿いの道へ戻る。
ま~。本当に思い付きだったんで、コースなんて考えてないw
しかも、川沿いは道が暗くて、見通し悪いし

メガネかけてくりゃ良かったなぁ。。と後悔(´-ω-`;)ゞ

(アタシは免許取るのには問題ない視力なんで
普段はほとんど裸眼で過ごしてます♪)
そんな思い付きなナイトドライブだった訳ですが。。。
なんか、自分がなんでこんなにバイクが好きになったのか
それが分かったような気がしたのです・・

車は免許を取って、もう10年以上経ちますが、、
まぁ、運転するのは嫌いじゃないけど、
車をイジる趣味があるわけでもないし、
あえて「時間を作って運転したい」とは思わないくらい。
ただ、車を見るのと乗るのは好きですけどね

でもバイクは違う。。。
「時間を作ってでも乗りたい」と思える。。(人´∀`).☆.。.:*・
CB223とゆぅバイクにも、ようやく乗り慣れてきたのもありますが。。
バイクって、ヒトと一体感がありますよね

慣れない時は、バイクもアタシも「ナンダこいつわ!?」
なんて、お互いおっかなびっくりな感じだけど
そういう緊張感も、乗り慣れてきて感じるバイクの感覚も。。
これってバイクならでは d(。・∀・。)

自分が変なギアチェンジしたり、ちょっとオカシイ事すると
バイクもしっかりそれに応えて返してくる

でも、良い感じに扱ってあげると、良いお返事が来る

MTの操作が難しいとか、
バイクの知識なんてまだまだ乏しいアタシだし、、
転んだり何かあると、とても怖い乗り物でもあるけど
だからこそしっかり乗ってあげたいし、
その為の自分自身の勉強や、心構えも大切なんだなって

フラフラ乗って、帰って来た時に
「ヨシヨシ


って、心から思っちゃう

まさに、愛車って、、、「愛」って言葉がぴったりなんだ

教習前に先生がお話してた事ですが、、、
「バイクって難しい乗り物だけど、
自分の思うように乗れるようになると
こんなに楽しいものはないよね」って

まさにその通りだと思いました+.d(・∀・*)♪゚+.゚
アタシにとっては。。。
その楽しさと難しさ・・奥深さがバイクの魅力かな

でも、実際まだまだ気が付いていない魅力も
難しさも、、、楽しさも沢山あると思うので
まだまだバイクへのおネツは下がりそうもありません




2011年04月03日
大型教習☆2段階・1時間目(・∀・
今日は午前中用事があったので、
教習の予約を一番最後の時間にした~。・∀・)ノ゛
若干早めに出て、ちょいと遠回りしてちーびーを走らせる
この前ちょっと走ったので、エンジンは普通にかかった。
ヨカッタ。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。
結構時間前に着いて、配車券がまだ出なかったので、
ちょいとお金を入金して、ゆっくり過ごし~。
さ、ぼちぼちかな?と思って外に居たら
もうゼッケン付けてる人が沢山。。
(A;´・ω・)ナンデ?
と思ってたら
予鈴なって先生が「バイク準備して~」と来られたけど
「あ、ゼッケン付けてない。つけて」と
自分で準備するシステムに変わったらしい。。
ただでさえバイクを押してくのが遅いのに
ゼッケン用意からだったんで、相当出遅れる
今日もバイクを出そうとして、先生に「がんばれ~」
と応援(お手伝いまで)してもらうヾ(*´∀`*)ノ゛
今日はちゃんとミラーも合わせて、エンジンかけた
・・・それくらいで威張るなと?ww
そして出発。
担当の先生に「二番目ね」と他の方の次に続くよう言われたのに
発進に手間どう。。(>△<Uu
前で待ってて下さって、追いついたけど「間あけないようにね」と
しょっぱなからスイマセン(;ω; ))
なんか、またアクセルばっかり頑張っちゃう感じ。
クラッチ~?アクセル~???
あらあら、このコったら。。。(オバサン風w)
なんて、初めのうちはバイクちゃんに慣れるので毎回精一杯。
二段階の1時間目。
どんな事をするのかなぁ?と思ってたけど
普通二輪の2段階1時間目と同じような感じで
基本的なコースの走り方。
交通ルールをキッチリ守りつつ、課題もやるみたいな。
ウィンカーを出す、消すタイミングとか。
見通しの悪い交差点の走行なんかも。
いよいよ踏切さんも登場ですっ(゚ω゚`)ノ
踏切さん、、、ギアチェンジをしないのは基本ですが
通った事に満足して、渡った先で優先道路に出るのに
左右確認してる最中「車体が実はまだ踏切内」
という。。残念な事件も起こる。
普通二輪の時にも言われたし、よく注意しなきゃ
普通二輪の卒検では踏切で一旦停止、
左右確認して発進しようとしたらエンスト
それが踏切内に入ってしまったため検定中止。。
そんなアタシにとってイタイ思い出な踏切さん。。。
「もう二度と同じ手はイカンぞ(#`Д´)ノ」と更に気合が入るw
教習コースではあっという間に次のカーブが来てしまうので
ウィンカーのタイミングを普通二輪の時かなり注意された。
ウィンカーを出すのは、進路変更する3秒前ですよね
さらに、進路変更は30m手前。
それが、スピードがそれなりに出てしまうと、あっという間に
30m手前ゾーンに入ってしまって、ウィンカーが遅くなっちゃう。
先生に「どうすればいいと思う?」と聞かれて。。。。
「速度を遅く走ればいいんだよ」と言われた時に
「あぁ、、そっかΣ(゚∀゚*)
」と。
普通二輪の時も、走っててウィンカー出すの遅かったなぁ、、、
でも先生見て、、ないよな
なんて思ってたら
道の途中で「こっちこい」と手招きされて、、、行くと
「なんであそこで出さなかった?
1回目は忘れたで良いかもしれないけど、
二回目はないぞ」と。。。ガッチリ見られてたり
そんな普通二輪の時の教習でも教わった事を思い出しつつ
もう一度新たな気持ちで勉強し直し *・∀・)φ
前回の教習で、プチ急制動をしたけど、
今日は本格的な急制動も混ぜての走行。
とにかく最初はエンストしても良いし、オーバーしても良いから
しっかり止まる事を目標にとの事。
「よっしゃー。気合でやっちゃるぅぅぅε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
」
と、大型お初の急制動。
低速ギアでしっかり速度をだして、早めに40㌔にする!
これ、前回ギアチェンジを早くし過ぎて、
速度を上手く作れずに、先生に注意されて並走してもらって
ギアチェンジのタイミング・速度の出し方を教わったの
なんで・・速度は多分40㌔キタ ━━ヽ(´・ω・`)ノ ━━!!?
でも、前・後ろブレーキ頑張って、クラッチきるの。。。。
ワスレタ━━。゚゚(*´ω`*。)°゚。━━━!!!!
・・・はい。エンストしましたw
でも、先生は「最初はそれでいい」と。 ヨカッタ
急制動終わったら、発着点にお戻りさん。
止まる位置も、ビッチシ合せてもらう
で、スラロームや波状路、一本橋を混ぜつつ走る事に。
スラローム。。。せんせ~は勿論だけど
「前の人も上手いなぁ。。。(´・ω・`;)
置いてかないでぇ~~」みたいな感じでチョコチョコ走るw
一本橋、、、通ろうとしたら、
速度が落ちそうだったからアクセル使おうとしたのに
上手く使えなくて落下

そしたら他の先生が「(落ちたの)はじめて見た」とww
得意なハズの一本橋なんです(´-ω-`;)ゞテヘ
前回大ゴケした波状路。
しっかり入る前に速度と姿勢を作る
でも、なんかやっぱり足の位置が不安。
っていうか、今日は足の位置が全然途中まで掴めず
とりあえず足は微妙なモノの、しっかりタンクを挟んで
腕は力を抜いて、、、バランスを保って~
とりあえず完走(*^-゚)v
「分からない事ない?」と言われ、
とりあえず今までのコース走ってみてって。。。
分からないのは、、、コースですw(←心の声)
「大丈夫そう?」と聞かれて、アタシ「n(ー_ー?)ン?」
って首を傾げてたら「とりあえず前の人についてって」とw
先生、それ大正解+.d(・∀・*)♪゚+.゚ (人任せかぃ
)
ぐるぐるコース回ってると、自然と一人になってくるんですが
色々な場面で担当ではない他の先生も注意して下さるので
本当に安心して走れるのですょ。。。♡♥(。´▽`。)♥♡
たとえば「スラローム。5個目の触りそうだったよ」とか。
で、自由走行~になるわけですが。。。
その自由がね、アタシ苦手なのですぅρ(・ω・、)イジイジ
苦手な所ばっかり行こうとしたり。。。
それまで走ってたコースばっか行ったり
「アタシも、もうちょっと冒険したいの
」と思うんだけどねw
その自由走行の前に、先生に「分からない事」を聞かれ
「波状路とかの足を乗せる位置が分かりませんっ」と聞く。
(さっきまでは他の方も居たので、遠慮?w)
ステップにちゃんと土踏まずを乗せると。。
一回エンジン切って教えていただく
・・・止まってると出来てる気がするのに。。。。
いざ本番になると、足が不安になる。。。
今度止まってる時に自分の足の位置を確認しょ。
やっぱり土踏まずに合せると、つま先が不安(´‐ω‐)=з
一本橋はナント12.8秒だってゝ∀・)-☆
でも、リアブレーキをちゃんと使えてない気が。
今度また復習させてもらおぉっと
自由走行を、アタシなりに自由に走行してて、
よっしゃ~。スラローム行きますよぉ~~~
と思ってたら、なんか皆さん帰って行っちゃう。
「もう終わりなの?o゚д゚)o」と迷ってたら、来い来いされる。
「・・・・やっぱ終わりなんだぁ(´・ω・`)ショボーン
」と戻る。
そしたら「上手くなってきたじゃん」と一言お褒めの言葉
「ホントですかぁぁぁv(≧∀≦)v うれし~
」と喜んだものの
「でも、顔は相変わらず怖いw」って Σ(゚Д゚|||)
「 顔が怖いってことは、余計な力が入ってるんだぞ」と
・・そですね。ホントにその通りです( ̄▼ ̄|||)
今日は最後の時間だったので、車庫入れて鍵も抜く。
車庫入れがいつもの横からじゃないので、
「勢い付けて~」と言われて「よ~し!」と頑張る!
おぉ~。勢い付けたら軽いなぁ
やるじゃんアタシ!
・・なぁんて、先生ちゃんと後ろで手伝って下さってます
今日は特にダブるような時間では無いので、無事終了。
これから二段階は体験的な教習が多くなると先生。
頑張って日々勉強ですわぁ+。゚φ(ゝω・`○)+。゚
いや、しかし。。。。。
アタシはなんで接客業で毎日のように
スマイルゼロえん☆^(o≧∀≦)o をしているのに
バイク乗るとダメなんだろぉか。。。。
やっぱ、まだまだ緊張してんですか、アタシ。
次回は、スマイル接客(ぢゃないけどw)目指そう。。うん。
でも、にこやか過ぎて仕事モード入って
「いらっしゃいませぇぇ~人´∀`).☆.。.:*」の声が出るかもw
教習の予約を一番最後の時間にした~。・∀・)ノ゛

若干早めに出て、ちょいと遠回りしてちーびーを走らせる

この前ちょっと走ったので、エンジンは普通にかかった。
ヨカッタ。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。

結構時間前に着いて、配車券がまだ出なかったので、
ちょいとお金を入金して、ゆっくり過ごし~。
さ、ぼちぼちかな?と思って外に居たら
もうゼッケン付けてる人が沢山。。
(A;´・ω・)ナンデ?

予鈴なって先生が「バイク準備して~」と来られたけど
「あ、ゼッケン付けてない。つけて」と

自分で準備するシステムに変わったらしい。。
ただでさえバイクを押してくのが遅いのに
ゼッケン用意からだったんで、相当出遅れる

今日もバイクを出そうとして、先生に「がんばれ~」
と応援(お手伝いまで)してもらうヾ(*´∀`*)ノ゛

今日はちゃんとミラーも合わせて、エンジンかけた

・・・それくらいで威張るなと?ww
そして出発。
担当の先生に「二番目ね」と他の方の次に続くよう言われたのに
発進に手間どう。。(>△<Uu

前で待ってて下さって、追いついたけど「間あけないようにね」と

しょっぱなからスイマセン(;ω; ))

なんか、またアクセルばっかり頑張っちゃう感じ。
クラッチ~?アクセル~???
あらあら、このコったら。。。(オバサン風w)

なんて、初めのうちはバイクちゃんに慣れるので毎回精一杯。
二段階の1時間目。
どんな事をするのかなぁ?と思ってたけど
普通二輪の2段階1時間目と同じような感じで
基本的なコースの走り方。
交通ルールをキッチリ守りつつ、課題もやるみたいな。
ウィンカーを出す、消すタイミングとか。
見通しの悪い交差点の走行なんかも。
いよいよ踏切さんも登場ですっ(゚ω゚`)ノ

踏切さん、、、ギアチェンジをしないのは基本ですが
通った事に満足して、渡った先で優先道路に出るのに
左右確認してる最中「車体が実はまだ踏切内」
という。。残念な事件も起こる。
普通二輪の時にも言われたし、よく注意しなきゃ

普通二輪の卒検では踏切で一旦停止、
左右確認して発進しようとしたらエンスト

それが踏切内に入ってしまったため検定中止。。
そんなアタシにとってイタイ思い出な踏切さん。。。
「もう二度と同じ手はイカンぞ(#`Д´)ノ」と更に気合が入るw
教習コースではあっという間に次のカーブが来てしまうので
ウィンカーのタイミングを普通二輪の時かなり注意された。
ウィンカーを出すのは、進路変更する3秒前ですよね

さらに、進路変更は30m手前。
それが、スピードがそれなりに出てしまうと、あっという間に
30m手前ゾーンに入ってしまって、ウィンカーが遅くなっちゃう。
先生に「どうすればいいと思う?」と聞かれて。。。。
「速度を遅く走ればいいんだよ」と言われた時に
「あぁ、、そっかΣ(゚∀゚*)

普通二輪の時も、走っててウィンカー出すの遅かったなぁ、、、
でも先生見て、、ないよな

道の途中で「こっちこい」と手招きされて、、、行くと
「なんであそこで出さなかった?
1回目は忘れたで良いかもしれないけど、
二回目はないぞ」と。。。ガッチリ見られてたり

そんな普通二輪の時の教習でも教わった事を思い出しつつ
もう一度新たな気持ちで勉強し直し *・∀・)φ

前回の教習で、プチ急制動をしたけど、
今日は本格的な急制動も混ぜての走行。
とにかく最初はエンストしても良いし、オーバーしても良いから
しっかり止まる事を目標にとの事。
「よっしゃー。気合でやっちゃるぅぅぅε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

と、大型お初の急制動。
低速ギアでしっかり速度をだして、早めに40㌔にする!
これ、前回ギアチェンジを早くし過ぎて、
速度を上手く作れずに、先生に注意されて並走してもらって
ギアチェンジのタイミング・速度の出し方を教わったの

なんで・・速度は多分40㌔キタ ━━ヽ(´・ω・`)ノ ━━!!?
でも、前・後ろブレーキ頑張って、クラッチきるの。。。。
ワスレタ━━。゚゚(*´ω`*。)°゚。━━━!!!!
・・・はい。エンストしましたw
でも、先生は「最初はそれでいい」と。 ヨカッタ

急制動終わったら、発着点にお戻りさん。
止まる位置も、ビッチシ合せてもらう

で、スラロームや波状路、一本橋を混ぜつつ走る事に。
スラローム。。。せんせ~は勿論だけど
「前の人も上手いなぁ。。。(´・ω・`;)

置いてかないでぇ~~」みたいな感じでチョコチョコ走るw
一本橋、、、通ろうとしたら、
速度が落ちそうだったからアクセル使おうとしたのに
上手く使えなくて落下


そしたら他の先生が「(落ちたの)はじめて見た」とww
得意なハズの一本橋なんです(´-ω-`;)ゞテヘ

前回大ゴケした波状路。
しっかり入る前に速度と姿勢を作る

でも、なんかやっぱり足の位置が不安。
っていうか、今日は足の位置が全然途中まで掴めず

とりあえず足は微妙なモノの、しっかりタンクを挟んで
腕は力を抜いて、、、バランスを保って~

とりあえず完走(*^-゚)v
「分からない事ない?」と言われ、
とりあえず今までのコース走ってみてって。。。
分からないのは、、、コースですw(←心の声)
「大丈夫そう?」と聞かれて、アタシ「n(ー_ー?)ン?」
って首を傾げてたら「とりあえず前の人についてって」とw
先生、それ大正解+.d(・∀・*)♪゚+.゚ (人任せかぃ

ぐるぐるコース回ってると、自然と一人になってくるんですが
色々な場面で担当ではない他の先生も注意して下さるので
本当に安心して走れるのですょ。。。♡♥(。´▽`。)♥♡
たとえば「スラローム。5個目の触りそうだったよ」とか。
で、自由走行~になるわけですが。。。
その自由がね、アタシ苦手なのですぅρ(・ω・、)イジイジ

苦手な所ばっかり行こうとしたり。。。
それまで走ってたコースばっか行ったり

「アタシも、もうちょっと冒険したいの

その自由走行の前に、先生に「分からない事」を聞かれ
「波状路とかの足を乗せる位置が分かりませんっ」と聞く。
(さっきまでは他の方も居たので、遠慮?w)
ステップにちゃんと土踏まずを乗せると。。
一回エンジン切って教えていただく

・・・止まってると出来てる気がするのに。。。。
いざ本番になると、足が不安になる。。。

今度止まってる時に自分の足の位置を確認しょ。
やっぱり土踏まずに合せると、つま先が不安(´‐ω‐)=з
一本橋はナント12.8秒だってゝ∀・)-☆
でも、リアブレーキをちゃんと使えてない気が。
今度また復習させてもらおぉっと

自由走行を、アタシなりに自由に走行してて、
よっしゃ~。スラローム行きますよぉ~~~

と思ってたら、なんか皆さん帰って行っちゃう。
「もう終わりなの?o゚д゚)o」と迷ってたら、来い来いされる。
「・・・・やっぱ終わりなんだぁ(´・ω・`)ショボーン

そしたら「上手くなってきたじゃん」と一言お褒めの言葉

「ホントですかぁぁぁv(≧∀≦)v うれし~

「でも、顔は相変わらず怖いw」って Σ(゚Д゚|||)
「 顔が怖いってことは、余計な力が入ってるんだぞ」と

・・そですね。ホントにその通りです( ̄▼ ̄|||)

今日は最後の時間だったので、車庫入れて鍵も抜く。
車庫入れがいつもの横からじゃないので、
「勢い付けて~」と言われて「よ~し!」と頑張る!
おぉ~。勢い付けたら軽いなぁ

・・なぁんて、先生ちゃんと後ろで手伝って下さってます

今日は特にダブるような時間では無いので、無事終了。
これから二段階は体験的な教習が多くなると先生。
頑張って日々勉強ですわぁ+。゚φ(ゝω・`○)+。゚
いや、しかし。。。。。
アタシはなんで接客業で毎日のように
スマイルゼロえん☆^(o≧∀≦)o をしているのに
バイク乗るとダメなんだろぉか。。。。
やっぱ、まだまだ緊張してんですか、アタシ。
次回は、スマイル接客(ぢゃないけどw)目指そう。。うん。
でも、にこやか過ぎて仕事モード入って
「いらっしゃいませぇぇ~人´∀`).☆.。.:*」の声が出るかもw
2011年04月03日
お靴選びのポイント①
一日忙しすぎて、、
しゃべり過ぎました(*´-ω-`)・・・フゥ
そして左足が痛すぎて、途中気が遠くなる程
世の中、だんだんお店の営業時間も延びてきて
こちらの地域は普段の生活に戻りつつありますね。
今日はアタクシのお仕事でもある
「お靴の選び方ポイント」を少しご説明しようかと
((((●・ω・)ノ♡
お靴の選び方・足の特徴を理解して靴を考える編?
まず皆さま、ご自身のお足をよ~~く見てください。
日本人の足は「甲高・幅広」なんてのが通説ですが
最近の若い方のお足は全く逆で
「甲薄・幅細」の方が多くなってきました。
この仕事を5年近くやってきて、
沢山の方のお足を見てますが・・・・驚くほどですね、、
殆どの方がご自身のお足をキチンと理解されてません
幅が細い方に限って「自分は幅が広い」と仰り
甲も薄いのに「甲が高い」と仰る方がとても多い。
そう仰るのには理由もあって原因もあります。
何故かと言うと、お靴の作りに対してご自身の足が細く薄い為、
どんなサイズを合わせても足が靴に合わずに
足が動きやすく前に滑り詰まってしまうため、余計に幅が痛く感じ
結果として「自分は幅が広い」と思いこんでしまう。
・・そういう方がとても多いです(´ω`。)
そういう思いをされてるすべての方が甲薄・幅細
・・とは言えませんが。。
あと、自分は偏平足なの・・と思ってる方。
うちのおにいちゃんが偏平足な足をしてるんですが
実は、見せかけだけの偏平足の人もいるんですよ
足のお肉がペタンとしてると「偏平足」と思いがちですが
ちゃんと足をさわって、アーチの部分を確かめてみてください
骨のアーチそのものが無くて、
土踏まずがない方は偏平足になってしまいますが。。。
ちゃんとアーチが作られている方は、偏平足ではないんです
アタシもそれをこの仕事をしてから知ったので
実際「自称偏平足」のお兄ちゃんの足を触ったら。。。
ありました!アーチがちゃんと(v≧∇≦)ノ☆
本人もビックリしてましたww
アーチは体重を支えるとても重要な役割を果たします。
アーチも、実は土踏まずの部分だけではないのですが
このアーチを崩してしまうと、足が変形してしまう原因にもなり
とても大切なものなのです(*`・ω・´*)
実際、幅がしっかりある方もサイズを選ぶ際
幅だけに合せてどんどん大きいのを選んでしまい、、、
靴に対しての長さが足りていないので外反母趾や
足を変形させてしまっている方も多いようです・・
ただ、先天的な偏平足や外反母趾など、
色々な理由が足を変形させてしまう原因になりますので
個人差があり、絶対とは言えないのですが、、、
お靴を選ぶ際は、デザインや好み。。色々あると思いますが
何より「自分の足に合うもの」を選ぶのが大事です
お靴を履かずに生活は出来ないので、
しっかりフィッティングをしてもらえる。
メリットだけではなく、デメリットも伝えてもらえる。
何より親身になって靴を一緒に選んでもらえる。。。
そんな靴屋さん、販売員さんを見つけられると良いですね。
足は第二の心臓
位大切なものです。
じっくり悩んで、しっかり合せて、納得して選びましょう
アタシも靴屋ですが、自分の靴を選ぶ時は
1時間くらい悩むのが普通だったりw
せっかく可愛いお洋服をきて、楽しいお出かけでも
足が痛くて「もう歩きたくない。。」なんて悲しいですよね
アタシは仕事柄人の「足元ばっかり見てる」人なんで
(なんか嫌な感じに聞こえるケド、見てるのは足と靴w)
そんな悲鳴が聞こえてくるような方を、町で沢山見かけます。。
足が痛いと、頭も痛くなったり、
余計な力を使って足をかばおうとするので、すごく苦痛
何より、、靴だけのせいにしていませんか・・・?
自分の足はどんな靴も合わない、、足のせいだけにしてませんか?
いつもちゃんとしたサイズ、自分に合った靴を選らばなければ
いつまでも足の悩みからは解放されないかもしれません。。
もし、お気に入りのお靴で「ココがイタイな、気になるな」
なんて思っていたら、買ったブランドさんへ相談してみてください。
もしかしたら、そもそも選んだ時に間違っていたかもしれません
ちなみに、うちのスタッフ4人ですが、、
全員足がどっかしら痛いですw
なんでかと言うと、、、職業病ですかね。。w
しゃがんで前かがみでお客様に接する事がとても多いため
同じ靴をオンオフ両方で使う事も普通なので分かりやすい。
仕事の日はみんな「痛い」
休みの時は「全然平気」なんです
しゃがむと前にどんどん足が詰まるのです。。
そして、靴自体もしゃがむ頻度が高いため、バレやすかったり。。
色々大変なんですねぇ~(A;´・ω・)
もう一度、ご自身の足を、よ~~~く見てみましょぅ
そして、比較できる誰かの足があったら、並べて比較してみましょぅ
また、お靴を選ぶ時のポイント、随時公開してきますので
お悩み等ある方は、コメント登録してみてください♪
お助けになれるかも~?ですぅ(●´∀`)b
実際足を見ないとなんともハッキリ言えないんですけどね
※アタシはお医者さんではなくて、お靴屋さんなので
専門的な面は「靴」です
色々勉強はしてますが、医学的な要素は靴の販売員レベルなので
お店でご説明しているような内容になりますので
ご理解くださいませっ+。(o・ω-人)・.。*
しゃべり過ぎました(*´-ω-`)・・・フゥ
そして左足が痛すぎて、途中気が遠くなる程

世の中、だんだんお店の営業時間も延びてきて
こちらの地域は普段の生活に戻りつつありますね。
今日はアタクシのお仕事でもある
「お靴の選び方ポイント」を少しご説明しようかと

((((●・ω・)ノ♡

お靴の選び方・足の特徴を理解して靴を考える編?
まず皆さま、ご自身のお足をよ~~く見てください。
日本人の足は「甲高・幅広」なんてのが通説ですが
最近の若い方のお足は全く逆で
「甲薄・幅細」の方が多くなってきました。
この仕事を5年近くやってきて、
沢山の方のお足を見てますが・・・・驚くほどですね、、
殆どの方がご自身のお足をキチンと理解されてません

幅が細い方に限って「自分は幅が広い」と仰り
甲も薄いのに「甲が高い」と仰る方がとても多い。
そう仰るのには理由もあって原因もあります。
何故かと言うと、お靴の作りに対してご自身の足が細く薄い為、
どんなサイズを合わせても足が靴に合わずに
足が動きやすく前に滑り詰まってしまうため、余計に幅が痛く感じ
結果として「自分は幅が広い」と思いこんでしまう。
・・そういう方がとても多いです(´ω`。)

そういう思いをされてるすべての方が甲薄・幅細
・・とは言えませんが。。
あと、自分は偏平足なの・・と思ってる方。
うちのおにいちゃんが偏平足な足をしてるんですが
実は、見せかけだけの偏平足の人もいるんですよ

足のお肉がペタンとしてると「偏平足」と思いがちですが
ちゃんと足をさわって、アーチの部分を確かめてみてください

骨のアーチそのものが無くて、
土踏まずがない方は偏平足になってしまいますが。。。
ちゃんとアーチが作られている方は、偏平足ではないんです

アタシもそれをこの仕事をしてから知ったので
実際「自称偏平足」のお兄ちゃんの足を触ったら。。。
ありました!アーチがちゃんと(v≧∇≦)ノ☆
本人もビックリしてましたww
アーチは体重を支えるとても重要な役割を果たします。
アーチも、実は土踏まずの部分だけではないのですが
このアーチを崩してしまうと、足が変形してしまう原因にもなり
とても大切なものなのです(*`・ω・´*)

実際、幅がしっかりある方もサイズを選ぶ際
幅だけに合せてどんどん大きいのを選んでしまい、、、
靴に対しての長さが足りていないので外反母趾や
足を変形させてしまっている方も多いようです・・

ただ、先天的な偏平足や外反母趾など、
色々な理由が足を変形させてしまう原因になりますので
個人差があり、絶対とは言えないのですが、、、
お靴を選ぶ際は、デザインや好み。。色々あると思いますが
何より「自分の足に合うもの」を選ぶのが大事です

お靴を履かずに生活は出来ないので、
しっかりフィッティングをしてもらえる。
メリットだけではなく、デメリットも伝えてもらえる。
何より親身になって靴を一緒に選んでもらえる。。。
そんな靴屋さん、販売員さんを見つけられると良いですね。
足は第二の心臓

じっくり悩んで、しっかり合せて、納得して選びましょう

アタシも靴屋ですが、自分の靴を選ぶ時は
1時間くらい悩むのが普通だったりw
せっかく可愛いお洋服をきて、楽しいお出かけでも
足が痛くて「もう歩きたくない。。」なんて悲しいですよね

アタシは仕事柄人の「足元ばっかり見てる」人なんで
(なんか嫌な感じに聞こえるケド、見てるのは足と靴w)
そんな悲鳴が聞こえてくるような方を、町で沢山見かけます。。
足が痛いと、頭も痛くなったり、
余計な力を使って足をかばおうとするので、すごく苦痛

何より、、靴だけのせいにしていませんか・・・?

自分の足はどんな靴も合わない、、足のせいだけにしてませんか?
いつもちゃんとしたサイズ、自分に合った靴を選らばなければ
いつまでも足の悩みからは解放されないかもしれません。。
もし、お気に入りのお靴で「ココがイタイな、気になるな」
なんて思っていたら、買ったブランドさんへ相談してみてください。
もしかしたら、そもそも選んだ時に間違っていたかもしれません

ちなみに、うちのスタッフ4人ですが、、
全員足がどっかしら痛いですw
なんでかと言うと、、、職業病ですかね。。w
しゃがんで前かがみでお客様に接する事がとても多いため
同じ靴をオンオフ両方で使う事も普通なので分かりやすい。
仕事の日はみんな「痛い」


しゃがむと前にどんどん足が詰まるのです。。
そして、靴自体もしゃがむ頻度が高いため、バレやすかったり。。
色々大変なんですねぇ~(A;´・ω・)

もう一度、ご自身の足を、よ~~~く見てみましょぅ

そして、比較できる誰かの足があったら、並べて比較してみましょぅ

また、お靴を選ぶ時のポイント、随時公開してきますので
お悩み等ある方は、コメント登録してみてください♪
お助けになれるかも~?ですぅ(●´∀`)b

実際足を見ないとなんともハッキリ言えないんですけどね

※アタシはお医者さんではなくて、お靴屋さんなので
専門的な面は「靴」です

色々勉強はしてますが、医学的な要素は靴の販売員レベルなので
お店でご説明しているような内容になりますので
ご理解くださいませっ+。(o・ω-人)・.。*

Posted by しゃっぽ♪ at
00:24
│Comments(0)
2011年04月01日
(○・ω・)ノ4月♪
☆新年度☆・・始まりましたねぇd(`・ω´・+)
、、と言っても、日々の生活にはそこまで変わりはないかと。
アタシは朝礼で“新年度な話”をエライ方がしていたので
「そうかそうか。気持ちも新たにね
」位で
さして普段の生活とは変わらない一日を過ごしました
でも、帰り電車に乗ろうとホームで待っていると
ピカピカのスーツ&パンプス☆
な、フレッシャーズ(?)さんを発見+。゚d(゚д゚o)゚。+
やはり4月、、、新たなスタートの日!なのです
朝も沢山の荷物を持った若者(どう見ても上京系)
が電車に乗ってたし。。。
今日この日。
新たなスタートをきった方も沢山居たでしょぉね
・・それでも普段とあんま変わらないアタシ。
今左足小指を若干痛め(?)て治療中なんで
昨日頑張って新作のサンダルを履いてたけど
気が遠くなる程痛くて悲劇。。(TwTlll)
んで、本日はブーツで仕事をして、、、冬に逆戻り

フレッシャーズとは程遠い、、、(´‐ω‐)=з フー
季節まで逆戻りしちゃったアタクシなのでしたw

、、と言っても、日々の生活にはそこまで変わりはないかと。
アタシは朝礼で“新年度な話”をエライ方がしていたので
「そうかそうか。気持ちも新たにね

さして普段の生活とは変わらない一日を過ごしました

でも、帰り電車に乗ろうとホームで待っていると
ピカピカのスーツ&パンプス☆
な、フレッシャーズ(?)さんを発見+。゚d(゚д゚o)゚。+
やはり4月、、、新たなスタートの日!なのです

朝も沢山の荷物を持った若者(どう見ても上京系)
が電車に乗ってたし。。。
今日この日。
新たなスタートをきった方も沢山居たでしょぉね

・・それでも普段とあんま変わらないアタシ。
今左足小指を若干痛め(?)て治療中なんで
昨日頑張って新作のサンダルを履いてたけど
気が遠くなる程痛くて悲劇。。(TwTlll)

んで、本日はブーツで仕事をして、、、冬に逆戻り


フレッシャーズとは程遠い、、、(´‐ω‐)=з フー
季節まで逆戻りしちゃったアタクシなのでしたw

Posted by しゃっぽ♪ at
23:56
│Comments(0)