2011年05月10日
大型教習☆2段階・9時間目(・∀・
今日は暑かったですね~ ̄ω ̄A
そんな暑いなか、アツイ場所に行ってきちゃいました~ん
そぉです。セパルさんです
大型二段階、9時間目となりましたヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★
朝からのんびりして
・・し過ぎて意外と焦ってセパルに向かったものの
全然余裕で着きすぎて、のんびり外でメールしちゃったりww
ようやく配車券が出せる時間になったので、
そそくさ原簿出しにいく
そこに先生がいらっしゃったので、挨拶&いきなり質問w
ウィンカーを消すタイミングがイマイチわかんないトコ。
あ~んど、いつも出来ない
“上半身をどうしたら力を抜いてのれるのか?!”
そしたら先生は
「無理な事をしようとすると力がはいるよね」って。
ふむふむ。。。。
「・・アタシ、いつでもいっぱいいっぱいデスネ
」
ニーグリップをしっかりしつつ、上半身は力を抜く。。
わかっちゃいるけど、
なかなか緊張もほぐれず&慣れなくて出来てない。
でも先生は
「結局は慣れ、経験ですかね。。
自分達もいつでも勉強ですから」って。。
せっ。。。。先生。。。(。・д・。)
朝イチから素敵なお言葉げっつしちゃいました。。
先生自ら「勉強」と仰っている事を
聞いたらなんか分かるかな~
なんて思った、自分の浅はかな考えを反省しつつ
やっぱ先生一人ひとりの考え方が素晴らしいな。。
と、あらためて実感しちゃいました.+゚.+゚(o(。・д・。)o).+゚.+゚
同時に、バイクに乗る事の奥深さも感じました
そんな感動を胸に、今日の教習開始
その朝から質問攻撃に見舞われた気の毒な(?)先生が
本日アタシの面倒を見て下さいました
教習開始前「前回何か言われました?」と聞かれたので
「いちお~、、何も言われてないんですけど、
もう一時間お願いしたんです
」とアタシ。
バイク準備
今日は倒さないぞっ!!
と思いつつはじっこの出そうとしたら
「あ、それエンジン掛からないと思うから」って。
「えΣ(・ω・ノ)ノ!このコ、ダメなコですか。。
」
なんつことで、すぐお隣ちゃんから出そうと思ったら
「もっと出しやすい所から出していいよ」と言われ
真っすぐ出せる良い場所にいらっしゃるコを
正しい乗車手順~
で、課題をやっていきますかって事で、
道を覚えて~って言われて走りだします
外周~、S字、クランク、一本橋、スラローム、波状路
坂道~の、急制動、発着点。みたいな。
とりあえず一周まわって、「覚えました?」って聞かれたけど
もう最初の一周はいつもボケまくりなんで
お決まりの(。´-ω・)ン? というワカリマセン顔w
「じゃぁもう一周行きますからw」と先生
細かい注意をされつつ、なんとかコースも覚えて走り出す
急制動を待ってる人の後に、そのままついて行って
自分はS字に行こうと思ってたのに、、、
何故か途中で右ウィンカーを出すアタシ.....Σヾ(;☆ω☆)
先生が向こうで「あれ?ww」って笑って近づいてくるww
アタシも「何で曲がろうとしてんのさw」と思わず笑う
先生が「まだ間に合うから、取りあえず右ウィンカー出したまま
曲がってやりなおしてきちゃってww」と。
検定でもコース間違うのは減点ではないですからね
でも、戻るまでに余計なミスで減点を重ねちゃ勿体ないし

途中で先生に分からない事を色々聞いてもらって
前回なんだか心配になった坂道発進を教えてもらう事に
半クラで「つながったな~」ってトコでリアブレーキ離してGO☆
なんだけど、そのつながった感じがイマイチ分かりにくくて
その感覚を復習させてもらいました
アタシ、なんでダメなのか分かった。
どっちかっていうと、アクセルばっかり気にしてた
アクセルは一定で、クラッチをちょっとづつつなぐと。。
後ろが「うふ
」って下がる感じ
自動車の時はすご~く分かったんだけど、
バイクの時って、何か「下がっちゃイカン!
」って怖くて
取りあえずアクセルで前に出そうという気持ちだったのかも
・・その前にクラッチつながなきゃイカンでしょ(゚ロ゚屮)屮
坂道で、ちょっと進み、止まり。
みたいな練習もさせてもらって・・なんとか掴んだ
分からない事リストを作っていけばよかった・・
今日は「あんた普通二輪もセパルでしょ」って位
色々聞きまくってきましたw((( *゚д゚)φ))*゚д゚)φ))*゚д゚)
でも一番聞きたかったのは
検定車と教習車で違いますか?って事
これわ~。。ホント普通二輪で乗ってビックリしたんでw
400だとインジェクションとキャブレーターで違いはあるけど
大型は同じだから大丈夫だと思いますよ
って先生。
その「インジェクションとキャブレーターって分かります?w」
って質問には「・・・言葉だけわっw
」
なぁんて、無知むちなアタシの相変わらず珍回答w
いいの
これから勉強するんだもん(ゝω・`○)+。゚
スラロームも何となく走れるようになった気はするものの
やっぱリアブレーキがあんま使えてなかったり・・。
波状路はちょい座るタイミングが早くて、
「あんま早いとバランス崩して座ったように見られるかも」
と言う事で、余裕持ってゆっくり座るようにと.....φ(・∀・*)
急制動、ブレーキかけるタイミングが早いと一回注意されたけど
なんとか速度をしっかり出す事は出来たよう
途中から自由走行になったんで、自分の不安個所と
あんま通ってなかった踏切と見通しの悪い交差点も追加☆
そんなんで考えながら走ってたせいなのか
他の先生が「顔が怖いぞ~w」
とまた笑われる(´-ω-`;)ゞ
「え~w (・∀・)ニパ
」とそこだけ笑うモノの
すぐ考え中走行の「(ー`´ー)う~ん」ってなってるアタシw
またリアブレーキに力入って踏んでたみたい
なんで、後半は右足若干「浮いてませんか?」
その位の気持ちで走った
波状路からすぐ左折して、見通しの悪い交差点行きたかったんだけど
すぐ中央に寄らないといけないのに、途中から寄ったので
先生に「今のダメなのわかります?w」と言われて
「はい
最初から寄らないとダメですね!」と

最後に一本橋からスラローム、波状路で坂道発進、急制動
で、終わりましょうかって所で。。。
スラローム入る時セカンド入ってたのに、
何故かサードにギアチェンジして
「アラアラ
」な最後を飾り。。。w
バイクを車庫の前までもっていき、
ちゃんと後方確認もしてバイクを降りる
「よ~っしゃ
」と勢いつけて
素晴らしく車庫入れ完了!(●´∀`)ノ+゜*。
後ろで先生が「だいぶ慣れましたねw」と
で、結果は。。。
二段階終了(v^ー°)
見極めちゃんと頂きました
先生に最後まで「ココでウィンカーですか?!」
と、これでもかの質問攻めww
しかも「それ。。検定コースだと走らないから大丈夫じゃない?w」
っていう質問までしちゃって・・・
「そうか!テンパっちゃってスイマセンヾ(;´Д`●)ノwww」とアタシ
さぁ、明日卒検受ける気満々なんで
そっこ~~~~予約!!
・・・と思ったら、午後からに変わったんですってね。。検定。
明日の午後からは絶対に外せない用事があり・・・
変わったなんて聞いてないよ~∑(´・ω・|||)
と焦りつつ、次の候補な日を予約
明日卒検ダメだったら、この日に受けて。。。
それでもダメだったら。。。
なぁんて綿密(?)な落ちても平気計画
を立ててたのに、全てがその“午後から検定”に崩されましたw
どこかに書いてあったの?(´A`。)
アタシ・・・全然気がつかなかったの。。。
見極めいただいたら、間髪いれずに卒検行きたかったけど。。
予定がもう変えられないから、無理じゃ~ん。
雨が降っても何でも卒検受けるんだ☆と思ってたのに~
まぁ、前回も二回目の補習から卒検まで
間があいちゃって不安だったけど、、なんとか乗れたし。
先生も今日仰ってたんですが
良い所を見せなくても良いから、
いつもやってる事をやるだけでいいから
って。。d(*ゝω・´*)
そうですよね
普通二輪卒検二回を“検定中止”で
コースを最後まで走れなかったアタシとしては
三回目の卒検で完走できた時の満足感がすごく嬉しくて
走り終えた時に、見てた先生が
「大丈夫じゃない?」と仰って下さったけど
アタシは「完走出来て嬉しいです♪」って言ってたしw
まずは目指せ完走d(*´ω`*)b
ちょっと位ミスっても落ち込まず、
とにかく最後まで落ち着いて走りきるコト
今日までの教習で教えていただいた事は
間違いなく頭だけじゃなく、体にもしみ込んでるハズ
うまく走ろうと思わずに、アタシの今のベストを出す
そう思う事にしてます~(゚∀゚)ノ
帰り、免許しまったりしようと外の自販機近くにいたら
教習中に「顔がw」と指摘して下さった先生に
「顔こわいぞ~ww」とまた言われた
「そんなに怖いですかぁぁぁ( ノω-、)
」って言ったら
「うん。怖いw」って・・・先生。。
卒検の時は、走り以上に
お店でやってるスマイルゼロエン(・∀・)
きっちり取り入れて、力抜いて行きたいですww
“最後まで顔の怖いあの人”
そんなイタイ印象を残したくないアタシww
帰ってマッタリしていたら・・・
連休の○○なお客様方(←お好きな言葉をおいれくださいw)
の対応に疲れ、色々問題があり~な私生活の悩みにも疲れ・・・、
ハイやっぱり来ました~の。
片頭痛(´△`)↓

・・寝ても起きても、何をするのも辛いんですよね。
片頭痛持ちの方ならお分かりのハズ。
酷い時は吐き気まできますからねぇ。。。
なのに、部長ブログの素敵なお誘いコメントを読んで
「やば~い。嬉しいんですけど

」
とテンション上がって、更に頭痛くなって。。。
午後はずっと寝てましたw
さてさて。
今日は寝すぎちゃって寝れませんよww

そんな暑いなか、アツイ場所に行ってきちゃいました~ん

そぉです。セパルさんです

大型二段階、9時間目となりましたヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★
朝からのんびりして

・・し過ぎて意外と焦ってセパルに向かったものの
全然余裕で着きすぎて、のんびり外でメールしちゃったりww
ようやく配車券が出せる時間になったので、
そそくさ原簿出しにいく

そこに先生がいらっしゃったので、挨拶&いきなり質問w
ウィンカーを消すタイミングがイマイチわかんないトコ。
あ~んど、いつも出来ない
“上半身をどうしたら力を抜いてのれるのか?!”
そしたら先生は
「無理な事をしようとすると力がはいるよね」って。
ふむふむ。。。。
「・・アタシ、いつでもいっぱいいっぱいデスネ

ニーグリップをしっかりしつつ、上半身は力を抜く。。
わかっちゃいるけど、
なかなか緊張もほぐれず&慣れなくて出来てない。
でも先生は
「結局は慣れ、経験ですかね。。
自分達もいつでも勉強ですから」って。。

せっ。。。。先生。。。(。・д・。)

朝イチから素敵なお言葉げっつしちゃいました。。
先生自ら「勉強」と仰っている事を
聞いたらなんか分かるかな~

なんて思った、自分の浅はかな考えを反省しつつ
やっぱ先生一人ひとりの考え方が素晴らしいな。。

と、あらためて実感しちゃいました.+゚.+゚(o(。・д・。)o).+゚.+゚
同時に、バイクに乗る事の奥深さも感じました

そんな感動を胸に、今日の教習開始

その朝から質問攻撃に見舞われた気の毒な(?)先生が
本日アタシの面倒を見て下さいました

教習開始前「前回何か言われました?」と聞かれたので
「いちお~、、何も言われてないんですけど、
もう一時間お願いしたんです

バイク準備

今日は倒さないぞっ!!
と思いつつはじっこの出そうとしたら
「あ、それエンジン掛からないと思うから」って。
「えΣ(・ω・ノ)ノ!このコ、ダメなコですか。。

なんつことで、すぐお隣ちゃんから出そうと思ったら
「もっと出しやすい所から出していいよ」と言われ
真っすぐ出せる良い場所にいらっしゃるコを

正しい乗車手順~

で、課題をやっていきますかって事で、
道を覚えて~って言われて走りだします

外周~、S字、クランク、一本橋、スラローム、波状路
坂道~の、急制動、発着点。みたいな。
とりあえず一周まわって、「覚えました?」って聞かれたけど
もう最初の一周はいつもボケまくりなんで
お決まりの(。´-ω・)ン? というワカリマセン顔w

「じゃぁもう一周行きますからw」と先生

細かい注意をされつつ、なんとかコースも覚えて走り出す

急制動を待ってる人の後に、そのままついて行って
自分はS字に行こうと思ってたのに、、、
何故か途中で右ウィンカーを出すアタシ.....Σヾ(;☆ω☆)
先生が向こうで「あれ?ww」って笑って近づいてくるww
アタシも「何で曲がろうとしてんのさw」と思わず笑う

先生が「まだ間に合うから、取りあえず右ウィンカー出したまま
曲がってやりなおしてきちゃってww」と。
検定でもコース間違うのは減点ではないですからね

でも、戻るまでに余計なミスで減点を重ねちゃ勿体ないし


途中で先生に分からない事を色々聞いてもらって
前回なんだか心配になった坂道発進を教えてもらう事に

半クラで「つながったな~」ってトコでリアブレーキ離してGO☆
なんだけど、そのつながった感じがイマイチ分かりにくくて
その感覚を復習させてもらいました

アタシ、なんでダメなのか分かった。
どっちかっていうと、アクセルばっかり気にしてた

アクセルは一定で、クラッチをちょっとづつつなぐと。。
後ろが「うふ


自動車の時はすご~く分かったんだけど、
バイクの時って、何か「下がっちゃイカン!

取りあえずアクセルで前に出そうという気持ちだったのかも

・・その前にクラッチつながなきゃイカンでしょ(゚ロ゚屮)屮
坂道で、ちょっと進み、止まり。
みたいな練習もさせてもらって・・なんとか掴んだ

分からない事リストを作っていけばよかった・・
今日は「あんた普通二輪もセパルでしょ」って位
色々聞きまくってきましたw((( *゚д゚)φ))*゚д゚)φ))*゚д゚)

でも一番聞きたかったのは
検定車と教習車で違いますか?って事

これわ~。。ホント普通二輪で乗ってビックリしたんでw
400だとインジェクションとキャブレーターで違いはあるけど
大型は同じだから大丈夫だと思いますよ

その「インジェクションとキャブレーターって分かります?w」
って質問には「・・・言葉だけわっw

なぁんて、無知むちなアタシの相変わらず珍回答w
いいの

これから勉強するんだもん(ゝω・`○)+。゚

スラロームも何となく走れるようになった気はするものの
やっぱリアブレーキがあんま使えてなかったり・・。
波状路はちょい座るタイミングが早くて、
「あんま早いとバランス崩して座ったように見られるかも」
と言う事で、余裕持ってゆっくり座るようにと.....φ(・∀・*)
急制動、ブレーキかけるタイミングが早いと一回注意されたけど
なんとか速度をしっかり出す事は出来たよう

途中から自由走行になったんで、自分の不安個所と
あんま通ってなかった踏切と見通しの悪い交差点も追加☆
そんなんで考えながら走ってたせいなのか
他の先生が「顔が怖いぞ~w」
とまた笑われる(´-ω-`;)ゞ

「え~w (・∀・)ニパ

すぐ考え中走行の「(ー`´ー)う~ん」ってなってるアタシw
またリアブレーキに力入って踏んでたみたい

なんで、後半は右足若干「浮いてませんか?」
その位の気持ちで走った

波状路からすぐ左折して、見通しの悪い交差点行きたかったんだけど
すぐ中央に寄らないといけないのに、途中から寄ったので
先生に「今のダメなのわかります?w」と言われて
「はい



最後に一本橋からスラローム、波状路で坂道発進、急制動
で、終わりましょうかって所で。。。
スラローム入る時セカンド入ってたのに、
何故かサードにギアチェンジして
「アラアラ

バイクを車庫の前までもっていき、
ちゃんと後方確認もしてバイクを降りる

「よ~っしゃ

素晴らしく車庫入れ完了!(●´∀`)ノ+゜*。

後ろで先生が「だいぶ慣れましたねw」と

で、結果は。。。
二段階終了(v^ー°)

見極めちゃんと頂きました

先生に最後まで「ココでウィンカーですか?!」
と、これでもかの質問攻めww
しかも「それ。。検定コースだと走らないから大丈夫じゃない?w」
っていう質問までしちゃって・・・
「そうか!テンパっちゃってスイマセンヾ(;´Д`●)ノwww」とアタシ

さぁ、明日卒検受ける気満々なんで
そっこ~~~~予約!!
・・・と思ったら、午後からに変わったんですってね。。検定。
明日の午後からは絶対に外せない用事があり・・・
変わったなんて聞いてないよ~∑(´・ω・|||)

と焦りつつ、次の候補な日を予約

明日卒検ダメだったら、この日に受けて。。。
それでもダメだったら。。。
なぁんて綿密(?)な落ちても平気計画

を立ててたのに、全てがその“午後から検定”に崩されましたw
どこかに書いてあったの?(´A`。)
アタシ・・・全然気がつかなかったの。。。

見極めいただいたら、間髪いれずに卒検行きたかったけど。。
予定がもう変えられないから、無理じゃ~ん。
雨が降っても何でも卒検受けるんだ☆と思ってたのに~

まぁ、前回も二回目の補習から卒検まで
間があいちゃって不安だったけど、、なんとか乗れたし。
先生も今日仰ってたんですが
良い所を見せなくても良いから、
いつもやってる事をやるだけでいいから

って。。d(*ゝω・´*)

そうですよね

普通二輪卒検二回を“検定中止”で
コースを最後まで走れなかったアタシとしては
三回目の卒検で完走できた時の満足感がすごく嬉しくて

走り終えた時に、見てた先生が
「大丈夫じゃない?」と仰って下さったけど
アタシは「完走出来て嬉しいです♪」って言ってたしw
まずは目指せ完走d(*´ω`*)b
ちょっと位ミスっても落ち込まず、
とにかく最後まで落ち着いて走りきるコト

今日までの教習で教えていただいた事は
間違いなく頭だけじゃなく、体にもしみ込んでるハズ

うまく走ろうと思わずに、アタシの今のベストを出す

そう思う事にしてます~(゚∀゚)ノ

帰り、免許しまったりしようと外の自販機近くにいたら
教習中に「顔がw」と指摘して下さった先生に
「顔こわいぞ~ww」とまた言われた

「そんなに怖いですかぁぁぁ( ノω-、)

「うん。怖いw」って・・・先生。。
卒検の時は、走り以上に
お店でやってるスマイルゼロエン(・∀・)

きっちり取り入れて、力抜いて行きたいですww
“最後まで顔の怖いあの人”
そんなイタイ印象を残したくないアタシww
帰ってマッタリしていたら・・・
連休の○○なお客様方(←お好きな言葉をおいれくださいw)
の対応に疲れ、色々問題があり~な私生活の悩みにも疲れ・・・、
ハイやっぱり来ました~の。
片頭痛(´△`)↓


・・寝ても起きても、何をするのも辛いんですよね。
片頭痛持ちの方ならお分かりのハズ。
酷い時は吐き気まできますからねぇ。。。
なのに、部長ブログの素敵なお誘いコメントを読んで
「やば~い。嬉しいんですけど



とテンション上がって、更に頭痛くなって。。。
午後はずっと寝てましたw
さてさて。
今日は寝すぎちゃって寝れませんよww